千葉駅前教室
子どもたちの良い相乗効果
年少さんから年長さん6名のクラスを担当しています。
皆が元気でとても頑張りやの子供たちばかりです。
その中に年長のKくんとSちゃんがいます。
彼らはよく出来るだけでなく他の子供たちの良いお手本でもあります。
先日同じクラスの年少さんのお母さまがおっしゃいました。
「一人っ子のうちの子にとってあの二人はよい刺激になっているみたいです。出来るお兄さんやお姉さんがいるとレッスンも集中しなきゃと思うのか、以前よりしっかり取り組んでいるんです」と。
有難いお言葉です。
同じく年長さんたちも小さい子達から刺激を受けているようすです。
お母さま達とその子ども達の熱い視線が彼らのやる気モードを加速させ、良い相乗効果を生み出しています。
リトルバイリンガルクラスのメリットですね。
時折脱線することもある年長さんですが、それもレッスンを盛り上げる要素になっており小さい子達やお母さま方も楽しんでおられるようです。
こんなに良い子ども達と理解のある保護者さまに恵まれている私は幸せ者です。
今週も楽しいレッスンになりそう!
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より
宝物が増えました!
先生これどうぞ、と緑色の折り紙をそっとくれたSちゃん。
中には「一年間ありがとうございました!」と可愛らしい字でメッセージが書いてありました。
この一年いつも笑顔で元気よく「hello!」と教室に入ってきて、大きな声でハローソングを歌い、暗唱もハキハキと上手にやっていました。
英語のクラスでは1番お姉さんでしっかりしているSちゃんも、幼児クラスでは暗唱などうまくいかないと涙ぐんでしまうこともあると、幼児担当の先生がおっしゃっていました。
英語とは違う一面もあったようですが、お母様から、
「先生に会うのをとても楽しみにしているようです。」
と言われた時はとても嬉しく感動しました。
他にも、お引越しのために転出されたRちゃんはまだ3歳なのに「ありがとう」とメッセージカードをいただきました。
これから小学校に上がるS君からは、何と英語で
「楽しく英語を勉強することができました。ありがとう」
と書いたメッセージをいただきました。
また、多くのお母様からもお礼のメッセージをいただきました。
講師としてとても嬉しく、この学期末は私の宝物が たくさん増えました。
今年度も楽しく英語で遊びましょう!
七田式葛西教室 村瀬先生より
・
ニコニコ笑顔 ワクワクするレッスン!
先日とある駅に盲導犬をつれた女性がいました。
電車に乗り込むとき盲導犬が女性の一歩一歩を穏やかに見守りながらリードしていました。
電車に乗った後も足元にピタリとくっついて目を閉じてじっと降車駅まで伏せていました。
女性の目となり足となり、それはそれは素晴らしい働きでした。
ふと思いました。
私は講師として生徒 さんやご父兄の役にたつような働き方をしているのかと。
不安な毎日の生活に灯りを灯してくれるあの盲導犬のように私も生徒さんとご父兄の不安を少しでも取り除くことは出来ているのだろうか。
未来はワクワクの希望でいっぱいと同時にドキドキの不安でもいっぱいですよね。
講師として、先輩お母さんとして少しでも不安を取り 除き、日々のお役にたてていけたら、と女性と盲導犬を見て思いました。
しかしまず私に出来ることはレッスン!
それもとびきり明るいファンキーな!
ドキドキ不安でレッスンに入った子がニコニコ笑顔で教室を出て、翌週ワクワクして来てくれるような、そんなレッスンになるといいなあ。
いえいえ、そんなレッスンにしちゃいます !!
千葉駅前教室 伊藤先生より
七田は楽しい場所なんです!
小学3年生のYくん。歴史人物がとても得意です!
2年生後半から歴史人物の暗唱をとても頑張っています!
「暗唱あります!」と進級してすぐのレッスンでも、自信をもって発表してくれます。
先日、Yくんのお母様と面談をしたときのことです。
お母様から嬉しいお話を伺いました。
「Yにとっては、七田は楽しい場所なんです。楽しいから行きたい、って家でも弟たちに話してます。」と。
1年生の時はまだまだ自分の得意分野が見つけられず、静かにしていたYくん。
でも2年生で暗唱を始めた頃から、
「頑張ったらできる! できると楽しい! 楽しいから行きたい!行って暗唱する!」
という好循環が生まれたようでした。
Yくんが、自分の得意なことを見つけ、自分のことが大好きになっていく様子は、拝見しているこちらも、とてもワクワクしました。
それも、ご両親の前向きな声かけ、励まし、細かにご相談いただける我が子への愛情の賜物だと強く感じています。
「本当に七田は楽しいみたいです。」という言葉を面談で伺えて、心から嬉しくなるとともに、今年一年のYくんの成長がますます楽しみになりました。
七田式千葉駅前教室 木内先生より
英語で成果を出す秘訣とは
今年度年長さんになったAくん。
ママっ子で、物静かな男の子です。
昨年度は本人とママの頑張りで、毎回暗唱発表の約束をクリア!
You and Me, too絵本の暗唱もしっかり終わらせました。
おうちでの取り組みも当たり前のようにクリアしてきています。
絵本の暗唱が終了し、今年度は新教材4年目のテキストに取り組んでいるそうです。
先日お母さまが
『数回しか聞かせていないのにストーリーをさらさらと話すんです。』
とお話ししてくださいました。
実際に暗唱タイムに恥ずかしがりながらも自信たっぷりに発表もしてくれました。
驚きと共に納得。
Aくんは英語4年目、毎日のかけ流しはもちろんプリント学習もしっかり、暗唱練習も毎日です。
結果が出ない訳がないではないですか!
お母さまも取り組ませ方がお上手なのです。
変な発音でテキストを読むと間髪を入れずAくんが『違うよ~』と鼻高々
に訂正してくれるのだそう。
Aくんに自信を持たせるということですね。
そして数ヶ月に一度、好きな映画を見せるなどのご褒美も与えるのだそうです。
ご家庭の、ご両親の協力なくしては私達の子供たちに求める英語力は身に付きません。
しっかりとバイリンガルの素地を養っているAくんの成長が今年も楽しみです。
七田式千葉駅前教室 伊藤先生より






















