お母様の声
気もちが整わない時もある
この日のRちゃんは、レッスンになかなか集中できませんでした。
痺れを切らしたお母様が、Rちゃんを引っ張ってお教室の外に連れ出しました。
「何でできないの?」と聞いても泣きじゃくってしまい、「もう帰る?」と聞くと、首を横に振り帰りたくないと言い、、、とお母様もRちゃんの気持ちを汲み取れず、困っていらっしゃいました。
同じクラスのお母様も一緒になだめてくださいましたが、Rちゃんの気持ちはなかなか整いませんでした。
お教室の外から、みんなの取り組みを覗いてみても、みんなの中にはなかなか戻れず、お母様だけ戻ってみてもRちゃんは入れずにいました。
すると、同じクラスのKちゃんとお母様が、おいでおいでと二人で手招きをしてくれました。
最初はRちゃんも、イヤイヤとしていましたが、私が「Rちゃんのタイミングで入っていいんだよ」と声をかけると、一瞬泣き出しそうな顔をした後、すっとお教室の中に入っていきました。
Rちゃんの中で、気持ちの整理ができた瞬間でした。
その後は一度も外に出てくることはなく、ちゃんとレッスンに参加できました。
年中クラスのRちゃん。
毎週毎週、ニコニコレッスンはできません。
でも、きちんと気持ちを立て直して、最後までレッスンに参加できたのはとても立派だったと思います。
七田式千葉駅前教室 加藤春香先生より
『愛と厳しさ』で育てる子育て
七田式小学生英語クラスでは「言えちゃいマスター」という教材で1000単語、1000フレーズを覚え書けるまでを課題の1つにしています。
ある小学1年生クラスで「言えちゃいマスター」の単語暗唱を聞かせてもらっている時です。
暗唱を見事終え、クリアのシールを選んでいたAくんが、同じく暗唱をクリアしたBくんにこんなことを言っていました。
「ねぇ、暗唱クリアしたら何もらえる?」
私は「あら!暗唱できたら物をもらえる約束でもあるのかな?あまりいい傾向じゃないな…」と心の中で思っていたところ、
Aくんが、「僕はね、お母さんが褒めてくれるんだよ!僕のお母さん、すっごく優しいんだ。時々厳しい時もあるけど、いつも励ましてくれるんだ。すっごく優しいんだよ。」と言うではありませんか!
Aくんのお母様、「物で釣っているのかな?」なんて疑ってごめんなさい!
Aくんに「お母さん、励ましてくれたり褒めたくれたり優しいんだね」と話しかけると、お目々をキラキラさせて「うん!」と一言。
それを聞いていたBくんも「僕のママも悪いことをしたら叱られるけど、すごく優しいよ」、他の生徒さんも「うちのママも!」とみんな口々にお母様自慢が始まりました。
その様子はそれぞれのお子様のお母様への愛情をヒシヒシと感じられ感動的でした。
そして、さすが七田のお母様方!
お子様にしっかり厳しさと愛情を届けていらっしゃるんだなと感心しました。
七田眞先生はよく「愛情と厳しさ」両方が子育てには必要だとおっしゃっていました。
その通りの子育てをして下さるとこんなに素直でキラキラしたお子様に育つのだと改めて確信。
こんなお子様方と一緒にレッスンができて幸せだなと実感した出来事でした。
七田式船橋駅前教室 石原先生より
続けることが成果の秘訣
作文で表彰されたHくんの弟が、私のDクラスに通っています。
今回のGOOD &NEWの発表の時に、Hくんの表彰をクラスの皆様にもお伝えして感想等を話していただきました。
まずお母様は作文講座に一年生の後半から通っていて、それを続けて参加したことが今回の表彰に繋がったと話してくださいました。
一年生のときは親子共に難しくて、全ては理解出来ませんでしたが、回数を重ねるたびに少しずつ理解していきました。
まずは皆さん続けることが大事だと言われました。
そして、読み聞かせをして本好きになるとこも大きいですとも話していただきました。
このように七田の成果を目の当たりに出来ることは、とてもうれしいことです。
そしてそのお母様の声をクラスの皆様が真剣に聞いてくださり、本当によい機会となりました。
このクラスのお友達も、小学生クラスになった時の一つの目標にしていただけたらと思います。
作文講座は続けることが大事だと、小学生には伝え続けていきたいと改めて強く思いました。
Hくん、本当におめでとうございます。
お母様も大切なお話しをありがとうございました。
七田式幼児教室 船場駅前教室 近澤先生より
褒めて育てることの重要性
いつも元気ににこにこ笑顔で来室してくれる5歳のK君。
教室に入るなり、あれ?誕生日のロウソクがいつもと違うところにあるよ!と、講師の後ろにある事務用品の棚を指さし教えてくれました。
消しゴム入れのボックスが下にある!
先生、きっと誕生日のロウソクを置く為に消しゴムを下に置いたんだね!
お教室の風景が完璧に写真記憶されている様子にお母様も私もビックリ!!
お家での暗唱も以前と比べて、短時間で仕上がるようになったと聞きました。
K君は、漢字が大好き。
今は、暗唱文集と並行して漢字に取り組んでいます。
お母様手作りの漢字カードをランダムに次から次へと読んでいきます。
その姿は、本当にカッコイイ!!
最近は、知っている漢字を読み、どういう意味?と質問をしてくるようになり、お母様は、意味を教えることを行っているそうです。
言葉の意味を少しづつ知り、本を読む理解度が深くなっていったような印象だとお話しくださいました。
夏より、体操とスイミングを開始したK君。
スイミングの様子を見ていた時、コーチの指示に従ってメリハリのある行動ができる姿をご覧になり、集団の中でしっかり行動できている点に成長を感じられたそうです。
しっかり話を聞いて、今、何をすべきかを理解し、自己を律することができるK君。
それは、お母様が沢山ほめて愛情をかけていらっしゃるからです!
スターターガイダンスにご両親お揃いでご参加され、こころの教育が大切だということ、そしてほめることが重要だと改めて認識され、実行されています。
本当に素晴らしいお母様です。
これからのK君の成長が楽しみです。
K君、将来は漢字博士だね!!
七田式葛西教室 湯川先生より
子どものイメージ力は無限大
年長クラスのK君の話です。
いつも自由なK君はレッスン中にお絵描きを始めたり、レッスンとは関係ないことをすることが多くて少し困っていました。
ある日隣の席に座った女の子がお姫さまみたいな服を着ていてのに興味をもったらしく、ぼくは今日は女の子になる!と言いました。
そして、「先生、ぼくはなな子だからなな子と呼んでね」
「女の子はちゃんとレッスン受けてるね」と私が言うと「そうだね」と言ってその後、レッスン中なな子ちゃんになりきっていました。
いつもなら途中で一人違うことをしたりするのに、その日は真面目にレッスンうけてます。
何度か私がk君 と言うと「違うよ、今日はなな子だよ」と、言って真面目にレッスンうけてました。
お母様もいつも騒がしいのに今日は何かが違うと感じていらして、子育て講座でお部屋に入ってこられた時に、「今日はすごく静かでしたけど」と聞いてこられました。
事情を説明すると、少し複雑ですがレッスンをまじめにうけることができるなら、来週もなな子ちゃんになってもらいたいな!とおっしゃっていました。
すごいイメージの世界です。
女の子はおとなしくレッスンうけているなど、観察力も素晴らしいです。
他の生徒さんもなな子ちゃんと楽しくレッスンをしました。
奇抜な発想をしてくれるk君が大好きです。
今でも時々なな子に変身してくれます。
七田式葛西教室 戸梶先生より